夏越大祓式は半年間の厄を祓い清め,今後半年の無事故息災を祈るもの。
神世の昔,須左之男の命が,蘇民将来に一夜の宿を借りたお礼に授けた茅の輪を腰に付けると病や厄を寄せつけないという故事に寄るものです。
高さ5mのもうそう竹の枠に青々としたチガヤを縄で円形に縛って輪にしてあり,参拝にあたって左回りに一回,右回りに一回,再び左回りに一回と三回茅の輪をくぐりお祓いを受ける[茅の輪神事]が行われます。
夏越大祓式日時 令和7年6月30日(月) 午前10時
※御祈祷の申込は神事の前にお申し付けください。
数量限定特別授与品の【小茅の輪】(先着予約)は、5,000円のお納めとなります。
その他,ご不明点のお問い合せは,本宮受付までご連絡ください。
なお,神事に使用した茅の輪は令和7年7月8日(火)の月次祭まで、大社本宮入口にございます。
ご家族そろってお参り下さい。